347件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

函館市議会 2022-09-16 09月16日-05号

今回の大雨による浸水被害につきましては、地形や雨水放流先である河川などの状況により、それぞれ浸水発生要因が異なることから、今回の大雨を受けて一律に計画見直しを図るのではなく、被害のあった地域ごと浸水発生要因や家屋の被害状況などを検証し、効果的に浸水対策を進めてまいりたいと考えております。 以上でございます。

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

上下水道費については、浸水対策です。 旧稲田地区整備率は38%となり、徐々に整備が進められていることは理解しますが、生活道路内の整備途上にあるため、地域住民の多くは整備が進んでいる実感はないと認識します。また、この地区水はけが悪く、早急に地域住民生活環境を整えていく必要があると指摘しておきます。 

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

上下水道費については、浸水対策です。 旧稲田地区整備率は38%となり、徐々に整備が進められていることは理解しますが、生活道路内の整備途上にあるため、地域住民の多くは整備が進んでいる実感はないと認識します。また、この地区水はけが悪く、早急に地域住民生活環境を整えていく必要があると指摘しておきます。 

函館市議会 2022-09-15 09月15日-04号

谷地頭地区における浸水対策といたしましては、住吉ポンプ場雨水ポンプ能力の増強を行うとともに、道路面から谷地頭電停交差点への雨水の流入を防ぐための横断グレーチングの設置や雨水管整備などを進めてきたところであり、今年度は、近年増加傾向にある突発的な大雨に対応するため、施設運転管理の拠点である南部下水終末処理場において、住吉ポンプ場雨水ポンプを遠隔操作するための設備工事を実施しているほか、大雨が予想

帯広市議会 2022-06-13 06月17日-02号

危機管理でございますが、上下水道における浸水対策について伺います。 近年全国大雨による浸水被害が頻発しています。また、気候変動に関する政府間パネルIPCCの第5次評価報告書によりますと、気候システム温暖化には疑う余地がなく、21世紀末までに極端な降水が頻発する可能性が高くなることが示されており、今後気候変動に伴う降水量増加等による浸水被害頻発化激甚化が懸念されています。

北見市議会 2022-06-13 06月17日-02号

危機管理でございますが、上下水道における浸水対策について伺います。 近年全国大雨による浸水被害が頻発しています。また、気候変動に関する政府間パネルIPCCの第5次評価報告書によりますと、気候システム温暖化には疑う余地がなく、21世紀末までに極端な降水が頻発する可能性が高くなることが示されており、今後気候変動に伴う降水量増加等による浸水被害頻発化激甚化が懸念されています。

北広島市議会 2022-04-23 06月17日-04号

本市としても、アクア・バイオマスセンター北広島浸水対策早期に実施すべきと思いますが、見解をお聞きいたします。 全国浄化槽団体連合会は、今年3月に、内閣府で二之湯防災担当相に対し、トイレ排水と台所などの生活排水を合わせて処理する、合併処理浄化槽を活用した避難所トイレ環境整備に関して要望しました。

帯広市議会 2022-03-11 03月24日-07号

次に、安全・安心で快適に暮らせるまちについては、洪水ハザードマップ更新及び土砂災害ハザードマップ作成防災資機材等整備基準に基づく災害用備蓄品更新消防団員報酬額出動手当改定道路公園上下水道整備橋りょう市営住宅など公共施設等長寿命化、新たな住生活基本計画策定子育て世帯向け地域優良賃貸住宅整備支援緊急貯水槽整備稲田浄水場浸水対策など水道災害対策十勝川流域下水道

北見市議会 2022-03-11 03月24日-07号

次に、安全・安心で快適に暮らせるまちについては、洪水ハザードマップ更新及び土砂災害ハザードマップ作成防災資機材等整備基準に基づく災害用備蓄品更新消防団員報酬額出動手当改定道路公園上下水道整備橋りょう市営住宅など公共施設等長寿命化、新たな住生活基本計画策定子育て世帯向け地域優良賃貸住宅整備支援緊急貯水槽整備稲田浄水場浸水対策など水道災害対策十勝川流域下水道

千歳市議会 2022-03-01 03月01日-01号

上下水道事業については、令和年度を始期とする水道事業経営計画及び下水道事業経営計画に基づき、経営基盤の強化や財政マネジメントの向上に取り組むほか、上下水道施設重要度優先度を踏まえた計画的な施設更新蘭越浄水場における浸水対策に係る基本計画策定下水道マンホール地震対策を引き続き実施します。 第7は、多彩な市民とオール千歳で挑戦するまちの推進であります。